2019年7月21日日曜日

Wellingtonへ

個人的にお別れっていうイベントが大嫌いなんですよね。その度に寂しくなるし、そこにいた人たち等と再び会えるか分からないというのも辛いので。ですがNZ組はこのお別れを4回以上しなければなりません。何回やっても慣れるものでは無いですけどね。
という事で、12日を最後にHonda Cars Northshoreでの研修を終え、オークランドを離れました。最後の一週間、いつも通りに過ぎて終わる...と思っていましたが、そんな事もありませんでした。



ある日Serviceで総走行距離20万kmを超えるFitが入ってきました。車名とサービスヒストリーから、どうやら日本で17万km走った後中古車としてニュージーランドにやってきたようです。
Serviceでは車両をホイストに入れる前にライト類のチェックをするのですが、まず両ブレーキランプが切れていたので交換しました。

黒っぽくなっている方が切れたバルブ。
その後はウォッシャー液補填、バッテリーテスト、エアコンフィルターのチェック...と続けていくのですが、この車両のエアコンフィルターがとんでもない状態になっていました。
右が古い方。真っ黒やんけ....。
はい。写真の通りです。見ての通り真っ黒、取り出してみると重い、、、今までで最悪のコンディションでした。また、このフィルターを見てみると日本語の表記がされていたため、日本に居た時から一度も交換されずここまできたのではないでしょうか?当然レコメンド、そして交換となりました。エアコンフィルター放置の究極形を見ましたね、、、。

そんな感じで仕事を終え、Northshoreでの研修は終了しました。ここではあまり重整備の仕事をしませんでしたが、この国での仕事のやり方の基本を学ぶ事ができ、すごく良い経験を積むことが出来たと思います。最後の金曜日、ワークメイト一人ひとりと感謝と別れの言葉を交わし、後ろ髪を引かれる思いのままNorthshoreを離れました。

お世話になったHonda Cars Northshore。比較的小さいブランチでしたが、皆さんフレンドリーで凄く仕事がし易かったです。

僕がいたベイ。きっと今はKakeruが使っていることでしょう。。

そして研修が終了した翌日、ホームステイを離れ第2研修場所であるウェリントンへ出発しました。ウェリントンは北島の南端にある都市で、オークランド、ノースショアからの距離は実に600㎞以上‼。時間で換算すると8時間ほどかかります。ですが、現地担当者の配慮により途中でホテルを取って頂き、2日間に分けて移動できることとなりました。ということは体力と時間に余裕が出来、オークランドからは行きづらかった所へ行くことが出来るうことです‼。
というわけで、土曜日にHampton DownsにあるBruce Mclaren Heritage Centreへ行ってきました。
少し狭いですがこの様に貴重な車両や物品が展示されています。
この施設はF1コンストラクターで今やスーパーカーメーカーでもあるマクラーレンの創始者、ブルース・マクラーレンに関する施設で、マクラーレン初期の車両やブルースに関する資料などが展示されています(ブルースのパスポートまで展示してありました。)。
ここでは展示されていたマシンについて紹介しようと思います。
Mclaren・M10A
ハイマウントリヤウイングが目をひきます。
目線と同じくらいの高さがあり、僕の伸長が167㎝なのでだいたい160㎝前後ですね。
Mclaren・M10B
上記のM10Aと1年くらいしか変わらないのに、リヤウイングはこの通り。
ハイマウントリヤウイングはアームが弱く脱落の危険があったので禁止となったためです。

上記の2台はF5000というカテゴリーで走っていた車両です。1968年よりヨーロッパやアメリカ、オセアニアで開催されていたフォーミュラカーレースのカテゴリーで、5000というのはエンジン最大排気量5000㏄を示します。この2台はシボレーV8エンジンを積んでいましたね。
日本では開催されず、衰退も早かったカテゴリーのため、初めて見る事ができました。
Mclaren・M8E/F
赤いエアファンネル...派手ですね笑
続いてはCan-Amシリーズ(Canadian-American Challenge Cup)の車両です。名前の通りカナダとアメリカで開催されていたシリーズで、強力なダウンフォースと750馬力以上のパワーを誇るモンスターマシンによって1966年から86年まで行われていたレースです。
マクラーレンは最初期からこのシリーズに挑み、黄金期を作り上げました。説明してくれた人によると、時と場合によっては当時F1より早いタイムを刻むこともあったようです。
しかしブルースは、この車両と同型車のテスト中に事故死してしまいます。原因はリヤウイングがカウルごと脱落し、制御不能に陥ったため。ハイダウンフォースな車両は高速でウイングを失うとどうしようもなくなる為、不運にも命を落とす結果となりました。
Mclaren・M23

シャシーNO.M23/1。
個人的にシャシーナンバーを調べるのが趣味です。
あ、もちろん展示車に手は触れていません。

最後はF1です。マクラーレンはF1には現在に至るまで参戦していますし、今まで何度もワールドチャンピオンを獲得してきたのはご存じだと思います。その中でもこのM23はマクラーレン初のチャンピオン獲得車(1974年、エマーソン・フィッティパルディ)であり、その後数年間に渡り活躍した傑作車でもあります。特に2度目のチャンピオンを獲得する1976年のジェームズ・ハントと先日お亡くなりになったニキ・ラウダのチャンピオン争いは映画「RUSH」として公開されていますので、知っている人も多いかもしれませんね。
この個体はシャシーナンバーM23/1で、12台製作した内の最初期型、故デニス・ハルム車です。
Greenwood Corvette

Chevrolet Monza IMSA仕様
マクラーレンと全く関係ありませんがこの2台も展示されていました。
といった感じで、このような貴重なレーシングカーたちを見ることができました。僕自身ヒストリックレーシングカーが大好きなので、気が付くと2時間もここに滞在していました。
入館料も10$(700円くらい)なので、もし機会があれば行くことをお勧めしたいですね。

その後、そのままタウポ湖近くのホテルへ向かいました。
タウポ湖。
山の上から少し眺めを見ましたが、本当に大きくてどこまでも続く様にみえました。
ホテルで一泊した後は、ウェリントンに直行。道中ほとんどが峠道しかも制限速度100㎞/hという危険な場所もありましたが、なんとかウェリントンへ到着しました。4時間ほぼぶっ通し、しかもかなり大雨で前述の状況、ずっと気が抜けず疲れました。。。

さて、ウェリントンに着いて市街を少し見回ってみましたが、やはりオークランドと比べると規模がかなり小さく感じましたね。ウェリントンはニュージーランドの首都で、人口約412,500人の都市ですが、やはり最大の都市オークランドと比べれば小ぢんまりした印象を受けます。また町の片側が海、片側が山なので神戸、三宮辺りに似ているなとも思いました。

という感じで、無事ウェリントンへの移動も完了し、翌月曜日からは早速業務を開始しました。ノースと仕事内容もやり方も違うので合わせる段階ですが、ここから3か月間全力で色んなものを吸収していこうと思います。
仕事内容に関してはまた次回載せますね。趣味全開のブログでしたが最後まで見ていただきありがとうございました!ではまた‼

Time has come

Kia ora!! Kaitoです。 とうとうこの日を迎えてしまいました。12月10日、本日最終プレゼンを終え、無事に研修の全行程を終了しました。全て英語で行うプレゼンテーションを行いましたが、事前に最低10分、最大30分と言われていたにも関わらず、今までやってきたこと、経験し...